初めて受診される方へ
- 初めて受診する時は、どうしたらいいですか?
-
WEBまたはLINEにて初診予約が可能です。こちらをぜひご利用ください。
もしくは当院までお電話をお願いいたします。
03-5848-3558
初診の患者様は、なるべく時間に余裕を持ってお越しください。
初診の受付は平日は19時30分まで、土曜日は17時30分までとなります。
ご希望の日時をうかがい、予約枠の空いているところで予約をお取りします。
健康保険証やお薬手帳、紹介状(あれば)などご持参ください。 - 初めて受診する際、検査とかするのですか?
- 初診時には、患者さんご自身に書き込んでいただく簡単な心理検査を受けていただきます。
患者さんの状態によっては主治医の判断でさらに専門的な心理検査(知能検査や認知機能検査、性格検査など)を行っております。 - 初診時に症状を整理しておくといいでしょうか?
- 事前にメモとして持参いただくことで診療がスムーズになります。
- 紹介状があったほうが良いですか?
- 必須ではありませんが、他院受診歴がある場合は紹介状があると診療がスムーズです。
- 健康保険は使えますか?
- 基本的にすべての健康保険、さらに自立支援制度も扱っております。
初診の際には必ずマイナンバーカードの健康保険証または健康保険証をお持ちください。
もしお持ちにならない場合には、一旦はすべて自費負担となってしまいます(健康保険証と自費分の領収書をお持ちいただければ、差額分をお返しいたします。返金方法については会計時に受付にてご説明させて頂きます)。
予めご了承ください。 - どんな年齢の方が受診可能ですか?
- 子どもから大人まで幅広い年齢相に対応しています。発達障害の診療を専門とする医師・心理士が多数在籍しております。
予約・来院について
- 予約制ですか?
- 当院では患者さんをなるべくお待たせしないように配慮させていただいております。
そのためご予約の方を優先させていただいております。
当日になってしまわれても結構ですので、なるべく前もってお電話でご予約ください。 - オンラインで予約はできますか?
- WEBまたはLINEから予約可能です。予約を変更したい場合でもオンラインより手続きが可能です。
- 当日予約がいっぱいの場合は?
- WEB予約で空きがない場合でも、対応できる場合があります。お手数ですが、直接お電話にてお問い合わせください。
- 予約時間のどれくらい前に来院すればよいですか?
- 初診の方は問診票記入等のため、予約時間の15分前までに来院をお願いします。
- 待ち時間はどれくらいですか?
- 予約優先のため比較的スムーズですが、当日の混雑状況により変動することがあります。
- キャンセルや変更は可能ですか?
- WEBやLINEから簡単に変更・キャンセル可能です。事情がある場合は早めにご対応ください。
診療内容について
- そちらの医院ではどのような病気を診てもらえますか?
- 当院では様々なメンタルヘルスに関するお悩みの相談・診療を行っております。
具体的には、
- うつ病
- 不眠症
- 発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD)
- 適応障害
- パニック障害
- 社交不安障害
- 強迫性障害
- 女性のメンタルヘルス
- 統合失調症
- 双極性障害
- もの忘れ(MCI、認知症)
- 高次脳機能障害
- 発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD)
- 不登校
- 摂食障害
当院では、専門医による大人と子どもの発達障害の診療も行っております。
また頭部外傷後遺症(慢性外傷性脳症)及び高次脳機能障害の専門医による診療及び大学病院と連携した検査や診断も行っております。 - カウンセリングは受けられますか?
- 臨床心理士、公認心理師によるカウンセリングを行っております。
さらに、発達障害を対象とした疾病教育やスキルアップトレーニング、認知行動療法的なアプローチを積極的に行っております。
詳細については別途ご相談ください。 - どのような心理検査を行っていますか?
- 認知機能検査(WAIS-IV/WISC-IV)、注意検査(CAT)、発達支援評価スケール(MSPA)などを実施しています。
- 女性専門の相談はできますか?
- 女性のメンタルヘルスにも対応しており、女性医師も在籍しています。
- 家族の事で相談したいのですが、本人が受診を拒んでいます。
本人が不在でも相談できますか? - どんなご相談でも基本的にはお受け致します。
ただし、初診時にご本人がいらっしゃらず、ご家族のご相談という場合には残念ながら健康保険が使えません。
そういった場合には当院では自費扱いで1回あたり8,800円(税別)の相談料を頂戴しております。
なお、一度ご本人が受診されれば、その後にご家族だけで受診されましても保険適用となります。 - 継続して同じ医師に診てもらえますか?
- 担当曜日に合わせて同じ医師での通院治療が可能です。受付スタッフや担当医師へご相談ください。
- 付き添いの人と一緒に診察を受けることはできますか?
- 診察にご家族やご友人の理解が必要なケースもあるため、付き添いの方の同席を歓迎しています。ただ混雑状況やプライバシーの都合によりご案内できない場合もあります。
- メールで相談してもらえますか?
- 申し訳ありませんが、現状としてはメールでのご相談は行ってはおりません。
基本的には直接お会いしてご相談させていただきます。
まずはお電話で内容も含めてご相談いただければ幸いです。
薬・診断書・費用について
- 診断書の発行はできますか?
- 診断書の発行は可能です(ただし、別途費用がかかります)。詳細は医師や受付スタッフにお問い合わせください。
- 自己負担以外にかかる費用はありますか?
- 心理検査の報告書作成料や予約料については、保険外のサービスとなり別途費用がかかります。
- 処方されたお薬は必ず飲まなければならないでしょうか?
- 処方されたお薬はその指示に従っていただくことが望ましいですが、副作用など気になる点があれば無理に服用せず医師にご相談ください。
- 薬だけ処方してもらうことは可能ですか?
- 当院では初診・再診ともに対面での診察を原則としており、症状や経過の確認がない状態での「薬だけ」の処方は基本的にお受けしておりません。
- コンサータ・ビバンセ(ADHD治療薬)は出してもらえますか?
- コンサータ・ビバンセの処方は、ADHDの診断・治療において医師が必要と判断した場合に限り処方可能です。
- 主治医を途中で変えることはできますか?
- 可能です。「初診時にご案内した医師以外に相談したい」「相性に不安がある」などご希望がある場合は、受付・予約時にお伝えください。
診療時間について
- 1回あたりの診療に関する時間を教えてください。
- 初診は30分程度、再診は10分程度を想定し診療をしております。
診察時間は、その日の予約状況により多少変動あることもありますので予めご了承ください。 - 夜は何時まで診療していますか?
- 当院では、日中お仕事をされている方や学校に通われている方をなんとかサポートしたい、という基本コンセプトから、平日は20時まで、土曜日は18時まで診療を行っております(最終予約時間は平日は19時30分、土曜日は17時30分となります)。
職場や学校の帰りに通院することが十分可能です。
受診を迷われている方もまずは気軽にお電話ください。
プライバシーについて
- 受診したことを学校や職場に知られてしまいますか?
- 基本的に当院での受診情報がご本人の同意なしに外部に共有されることはありません。就学・就労証明書や診断書などが必要な場合には、ご本人の意思に基づき対応いたしますのでご安心ください。
アクセスについて
- アクセス方法を教えてください。
- JR恵比寿駅西口・日比谷線出口1から徒歩1分、吉原ビル7階がクリニックです。
- 駐車場はありますか?
- 駐車場ございません。お手数ですが、公共交通機関をご利用ください。